続・福岡で新築増殖中

こんにちは、最近ブラックコーヒーが飲めるようになってきたもち子です。

 

今日は、以前書いた「福岡で新築増殖中

の記事の続報ニュースが届きましたので、その事について。

 

前回、福岡の新築マンションの平均価格が3800万くらいなんやって!

とお伝えしましたが、市内だけやと、なんと

 

4100万。

 

ばぶりー。

これは2000年以降の統計やそうですが、

最も低かった2004年は1000万ほど低かったようなので、

1年間で約100万のアップということに。

 

材料費や人件費が主な原因らしく、これは来年も続く見通し(と、SUU◯Oさん)。

 

需要があるものの供給が足りていないため、

引っ張られる形で中古やリノベ市場も活性化しているとのことです。

 

業界誌読んでても、「物件が欲しくても高くて手が出せない!」ていう

投資オーナーさんの声が載せられてたので、福岡だけの動きではないのかもかもです。

 

 

 

不動産投資は出口を大事に?

こんにちは。

美容室で前髪を「短くして下さい!」と注文したら、

カッパみたいな髪型になったもち子です。

 

今日は、不動産投資のお話し。

 

もち子は不動産投資自体はしていませんが、

将来お荷物になるであろう空き家が身近にあり、、

不動産の処分方法については個人的に注目している話題です。

 

で。

昨今、株以外にも個人で不動産に投資をする人が増えている。

らしいのですが、それに比例して

 

出口を考えてますか?

 

と指摘する専門家も多く見かけるようになってきました。

出口というのは、何をもって儲けと考えるか?というゴール設定。

 

売却の人はキャピタルゲインと言って、

購入と売却の差額で儲けるのを目的にしています。

 

反対に持ち続ける人はインカムゲイン、家賃収入が目的。

どかーんとお金が入ってこなくても、

定期的に安定した収入を得られることに関心があります。

 

で。

指摘されているのはキャピタルゲイン、売却益の話しなんですが、

不動産を買う時はきちんとここを考えましょう、ということらしいです。

 

価格とか、築年数とか、利回りとか。

もちろん大事な要素なんですが、結局売れなくちゃ意味がないし、

売れても利益が手元に残らないと当然意味が無い。

『購入価格ー売却価格=利益』

ではなく、ここに手数料とか、税金とか、仲介料とか...

買った後のお化粧直し(改装)代、短期譲渡であればやっぱり税金、諸々...

色々かかってくるんです。

全部込み込みでも儲けがでるのか?なんですね、お兄さん。

(注:もち子は賃貸担当です)

 

購入時より低い価格で売却したとしても、

一時保有してインカムゲインで稼いでから価格差を補填し、売却...

という出口戦略をとるオーナーさんも。

 

価格が下がりにくい物件を買うのが基本ともよく言われますよね。

(需要が落ちない人気の立地にある、など)

 

ようは、

 

自分が売りたい時に

売りたい値段で売れる商品、なのか?

 

自分が住み続けること前提の「実需」とは、

ここが最も違うポイントってことですね。

 

 

あなたの家は何屋根ですか?

こんにちは、最近冬の重ね着の楽しさが分かりだしたもち子です。

 

てか、さぶ。

めちゃさぶ。

 

なので今日は、断熱にも大きく影響してくる

屋根の様式(かたち)をご紹介したいと思います。

 

ほいっ

f:id:karukan-mochiko:20151217101707g:plain

 

 定番は赤枠の

・切妻(きりつま)

・寄棟(よせむね)

・入母屋(いりもや)

 

ですが、青枠の

・陸(ろく)

・方形(ほうぎょう)

・片流れ(かたながれ)

もよく見かけます。シェルやカテリーナは、普通の民家にはないでしょうね...。

 

他にはこんなの。

 

f:id:karukan-mochiko:20151217102849g:plain

 

名前からでも、屋根の持つ性能や役割が想像できたりして、

ちょっと楽しくないですか?

 

町を歩きながら、「あ、切妻」、「あ、入母屋」など、

人様の家を屋根分けするのにはまっているもち子なのでした。

 

 

 

 

家賃の引落しサービスがなくて、毎月振り込んでいるあなたへ

こんにちは。

昨夜、ビール、マッコリ、チューハイ、焼酎、そしてまたビール

と悪飲みした結果、今日の午前中まで酒臭かったもち子です。

 

そんな(_ _ |||)のもち子に、お客さんからこんな質問が届きました。

 

「家賃、引き落しできないんですか?」

 

うちが懇意にしているオーナーは個人が多いので、家賃の支払い方法に振込みが多いんです。

でも、今どき...?って感じは確かにありますよね。

 

で、答えは

 

できません。

 

だってやってないんだもの。

じゃあ、解決策がないかというと、そんなこともありません。

そんな時は、銀行の

 

自動送金サービス

 

が使えます。

名前の通り、引き落としではなくて送る方のサービスで、

振込先、金額、振込日を指定すれば、毎月自動で送金してくれるというものですね。

 

例えば、三菱東京UFJ銀行の場合だとこんな感じ。

 

振込金額当行
同一支店あて(*1)
当行
他店あて
他行あて
3万円未満 無料
(+108円)
108円(*8)
(+54円)
324円
(+54円)
3万円以上 無料
(+108円)
324円(*8)
(+54円)
648円
(+54円)

 

オーナーが引き落としサービスを利用していない場合、お客さんの方で送金サービスを使えば手間を省くことができますよ。

 

 うえっぷ。

部屋を借りたら「電子マネーポイント」をプレゼント

こんにちは。連日の飲み会で体重が2キロ増えたもち子です。
 
 
 
最近、物件の差別化で、電子マネーをプレゼントする、というサービスが増えてきてますね。
 
今年の7月からは、セブン&アイグループのnanacoが仲間入りしました。
(他にはイオンとかもあったような)
 
 
 
仕組みとしてはこう。
 
セブン・カードサービスと業務提携したインサイトという会社(収納代行サービス会社)が、
取次の不動産会社を募集します。
 
で、取次になった不動産会社は、契約1件あたり1万円でポイントサービスを利用できるので、
お客さんに
「こっちの物件だったらポイントが付いてお得ですよー」とか、
「契約更新時に1万ポイントもらえますよー」とか、営業をかける。
 
ポイントをプレゼントするのはいつでも良いみたいなので、成約はもちろん、退去防止にも役立ちそう?
 
 
ただ、付与ポイント分は自腹なので、例えばお客さんに1万円プレゼントしたら、
不動産会社が支払うのは利用料の1万円+ポイント分の1万円で、計2万円。
 
 
利用料高すぎひんか?という。(1ポイント1円)
 
 
 
実際、1万程度で毎日住み続ける家を決めるものなんやろうか。
という、そもそも論から考え始めるもち子でした。

 

インテリアだけじゃなくて「エクステリア」も大事ですよね

こんにちは、暖冬が嬉しくて仕方ないもち子です。

 

インテリアという言葉、ご存知ですよね?

ざっくり言うと、内装のことです。

 

では、エクステリアという言葉は知ってるでしょうか。

内装の反対、外装という意味になります。(ざっくりですが)

 

はい。ウィキペディアから。

------------------------------------------------------------

エクステリアデザイナー

空間演出

 

エクステリア(exterior)とは、「外部の」、「外観上の」という意味を持つが、建物敷地の外構をエクステリア(Exterior)と呼ぶ場合については、外構#概要を参照。

エクステリア (外構)(えくすてりあ がいこう)とは、居住、生活する建物の外にある構造物全体を指す言葉である。それには、門、車庫、カーポート、土間、アプローチ、塀、柵、垣根、などの構造物、それに植栽、物置、また後述する関連品も含まれる。

店舗など商用施設の場合は、景観照明による観光集客効果や広告効果、ムードなどの効果など、時間や季節を取り入れたデザインの意味合いも含まれる。

エクステリアデザイナーは、造園の幅広い知識が必要であるばかりでなく、土木エクステリア商品金物 などの知識も備えている他、建築の知識も必要とされる。

----------------------------------------------------------------------------------------

 

人の印象と同じで、エクステリア、結構重要です。

明るい、清潔、雰囲気の良さ...客付けはもちろん、防犯にも役立ちますし、入居者マナーのアップにも繋がります。

 

言葉を知るだけで、そうした概念や世界を知ることになるって面白いですよね。

 

なんて偉そうにいうてますが、つい最近知ったもち子なのでした。

 

もちこ、コンバージョン好きなんです。

こんにちは、もち子です。

 

東京のリノベ会社が、古いオフィスビルをホテルにコンバージョンするプロジェクトを始めたそうです。

 

コンバージョン好きのもち子からしたら気になるところ。

金沢で2棟するそうですが、来年の春から夏にかけてオープンだそう。

行ってみたいなー。

 

元々オフィスだったものを宿泊施設にするには、「用途変更」というのが必要なんですが、これが意外と大変なんです。

でも、今はリノベやコンバージョンなど、再活用に風が吹いているご時世。

そうした風を受けて民間が先行し、政府が腰を上げる、てこともあるあるですもんね。

 

プロジェクトのコンセプトは「日本の未来が宿る場」。

地域の価値を発見したり、地元の人たちが活動する場になったり、、

計画段階から地元で活躍するプレイヤーにも入ってもらうというくらい、地元との絡みを大切にしてるみたいです。

 

コンバージョン、共創、地域活性...

 

流行りを詰め込んどりますなあ。

こういう仕組みづくりは難しいけど、こういう行動力、良いと思います。(偉そう)